頭の整理と思った事。

善悪とかの感情はなしに思った事。

コミュニティと関わりについて考えてみた。

月、水、木は、鎌倉のお店が結構休みです。

もしおめあてが複数箇所あるならば、

事前に確認しましょう。

気まぐれでくると後悔しますw

 

逆にそんな日でないと、

鎌倉散歩には不向きなんです。

特に週末の人混みほど最悪なものはない。

観光地が近くにあると、

交通網のちょっとした乱れで、

ひどい有様になる。

 

旅の前にネットで旅先の人と知り合いになると

いい!と書こうとしたけどw

地元の人ほど地元を知らないってのが、

結構あるあるなんよね(´・_・`)

海外だと地元好き多いから素敵やね。

 

なので、タクシーか警官に聞くのが無難かな?

 

昔みたいに警官と絡んでいる人は、

見なくなったなー。

なんだか距離感を感じてしまう。

とはいえ、邪魔しちゃ悪いよね(*´-`)

 

余計なお世話は、人との関わりを難しくしてしまっているかもしれない。

気を遣いすぎて、話しかけられない。

余計な事を強要してきたりと、

昔よりも人との距離感が掴みにくいのかもしれないし、関わるとロクでもないと認知されているのか?

 

理由としては、

家族内ですら関わりが希薄になっている上に、

海外の個性という概念を混ぜた事で、

孤立化という言葉を見聞きする機会が増えた。

 

けれども、

それは一人でなんとかなるのならいいけど、

たいていの人は共存しないと苦しくなる。

家庭で学べる事を疎かにしているから。

 

どう相手と接したらいいか?を

親が機会を減らしてしまう。

これが近年の効率化と自己中を家庭に適用したケースである。

 

他人がうまくいった事を

鵜呑みにしたらこうなった_:(´ཀ`」 ∠):

ができあがる。

 

思考を停止した人達は、

そういった積み重ねから、

他人を攻撃し始める。

自分が上手くいかず他人がうまくいく事が

おかしいと思うから。

 

ここで他人と自分が違うと認識できないのが、

不思議だなぁと思うかもしれない。

全て同じ経験しているわけではないんやけど。

 

よくある理由としては、

学校教育としつけや伝統によるもで、ある種の洗脳コードなので、自分で除去できなければ、一生付き合うことになるだろう。

それは環境から距離を取れないと、厳しいのが現状です。_(:3 」∠)_

 

なので、最近の子供の虐待の報道に関しては、

環境依存という家族形態の限界なのでは?と思います。

なので、複数家族のシェアを早めに試すといいかと思います。

シェアライフ 新しい社会の新しい生き方

シェアライフ 新しい社会の新しい生き方

  • 作者: 石山アンジュ
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2019/02/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

これ読んで、早めに体験する方がええです。

 

そうなれば、もっと子供が増える可能性はあるけれど、国はそういう事には関心なし。

民と官のギャップは今後も変わらんだろうね。

 

税の行方は、国民に選択肢がない。

 

みんなが選んだ代表が!というけれど、

その人達にも選択肢があるのだろうか?

 

今後もそんな政治は続くので、

若い世代がどんどん離脱する可能性がある。

 

今ならネットで情報を得られるからね!

得られやすい分、自分で考えるができないと今後辛くなっていきます。

スマホやネットとの関わり方を考え直す節目なのかもしれないね(*´∇`*)