頭の整理と思った事。

善悪とかの感情はなしに思った事。

デジタルって曖昧な表現

おはようございます、久々にマックブックを開くわけです。

デスクトップに慣れてしまうと、

どうもラップトップは億劫になってしまいます。

 

iPadのような端末ができて、

マジックキーボードもできてくると。

ラップトップの必要性について思う事は、

 

プログラミングやCPUやメモリ、グラボをフル活用させられて、

外でもそれをやらなければならない人はそんなに多いのだろうか?

 

会社でPCは必要だと思うけれど、

PCの性能が必要な作業をするホワイトカラーってほぼいない

外回りにしてもラップトップの必要性はないかと思う。

 

それもほとんどの会社が使うのはWindowsである。

古いOSとマイクロソフトが推奨しないブラウザを使う官公庁や企業。

ラップトップに関しては、公私混同させてしまうリスクを何も考えないので、

そりゃ情報流出しやすいですよね。

未だにPW,ID管理すらまともにできる人少数派なのだから。

 

それと古い時代の人々は、

マックとウィンドウズ間のファイル移動は問題なく行え事を知らないし、

そもそもPC、スマホ、タブレットを理解しようとしない。

 

自分の使う物でさえ理解しようとせず、

無機質に対してさえ対して関心を持たないのに、

自分や他人へ関心を持つ人が、好意以外でどれだけあるのだろうか?

 

と、少し話が盛り上がりすぎましたが、

デジタル後進国の日本で

news.yahoo.co.jp

一年でデジタル改革と言うけれど、

誰ができるのだろうか?

連携を取れない官公庁さんは、

時間をかけてのんびり公費をかけて、

仕事を下請けに流す習慣から抜け出すことはないのに。

 

将来の可能性をどんどん刈り取る国政をしても、

参政権あっても破棄する人がほとんどで

今回の都知事選も60%未満で、無難に小池さん。

 

こうなると年末に予定されている衆院選も似た結果になりそうやね。

 

とは言え、選挙自体も信用性が低いので、

過去のままより、

金をかけずに信用性のある透明性の高い状態まで行かない限り、

腐った状態は変わらんだろうね、

組織票ってのがなぜ有効なのか?について誰も議論しないし。

 

首都集中化から分散したり、

災害前後の対策に対して公費をかけて再整備したり、

そもそもPCやスマホも特定機能以外使えない人々がほとんどなのに、

どう言ったデジタルに投資するんだろうか?

 

地方都市で区画整備さえできれば、

分権できるだろけれど、

そうさせないのも首都と地方の格差でもある。

 

結局、アジア人特有の足の引っ張りあいは永遠に終わらんのかねー