頭の整理と思った事。

善悪とかの感情はなしに思った事。

day14 天気予報が当たらない

|ω・`)ノ ヤァ、マックです。

ここ最近の天気予報があてにならないので、

困ったものです(´・ω・`)

あれますよー!だが雨大してふらない・・・

ハレです!だが急な雨・・・

あったかいです!だが寒い・・・

 

時には、降水確率+当たる確率とかもありましたね。

意味不明ですね。

なのでテレビ離れするわけですが、、、

 

とはいえ、

スマホで常に雨雲レーダー監視員するわけでもないけどね。

空みて風感じて、どうか判断でいいかと。

農業や牧畜、漁業とかダイレクトに影響を受けるわけではないので。

 

空みて、雨雲みて、傘用意する、、当たり前な事でも、

現代ではビジネス「空・雨・傘」思考法なんてのもありますね。

もともと備わっていた能力を失った一例かもしれません。

 

人の脳は、使わない機能をどんどんオフにしていきます。

それは脳だけでなく、身体機能もで、

幼少期からの習慣で同じ強度を続けられているならいいのですが、

そんな人は稀なので、健康障害の一因になるわけです(´・ω・`)

 

本気でやるか、趣味でやるか、好きでやるか、

それぞれに合わせて、

寝る、食う、動くの調整が必要なんだけど、

いつもと同じみたいな流れにしてしまうものです。

 

色々な物事を経験する分にはいいのですが、

大人になるにつれ選択の幅が狭くなるものです。

#ならない人が少数なようですが

 

学生時代に積み重ねた物が、

将来の何かに役立つか?というと、

たいてい再利用される機会がないわけです。

#外人から言われる、

日本人は過去の積み上げを白紙にするのはなぜ?

 

ってのは、現代でも脈々と継がれているわけです。

 

さて、なぜでしょう?

 

僕のやる、自分リセットは、

定期アプデの儀式的なもんですけど。

 

例えば

水泳15年やってました!

ピアノ20年やってました!

じゃぁ、今は?って聞くとたいていやっていないように。

 

一般社会にでると時間がどんどん消失していくので、

過去にやっていた事、これからやりたい事もなせなくなるので、

時間を買え!って言われるわけですね(*´ω`*)

 

正社員で安定しているけど、

ストレス我慢して会社にいくって人結構いると思うけど。

 

消耗した上に消費するわけで、

そこに何が残るのでしょうか?

ってーと、ストレスなどの負債になり、

ストレス解消にさらに消費がアドオンされるわけですね。

 

2重消費を無意識で行っているのです(´・ω・`)

これがずーっと続いている日本の社会構造なわけです。

なんで変だと思えないか?ってーと、

環境支配によるものです(´・ω・`)

 

まずは何をすべきか?ってなると、

・時間消費を減らし、価値を作るか

・消費を減らさず、収入を増やすか

・一般的な概念の枠の外にでるか

他にもいくらか選択肢はでてくると思うのです。

 

現代人の不安の種は主に「お金」です。

でも、具体的になんでお金で不安になっているか?

って、掘り返す人はほぼおらんのよね( ゚ ρ ゚ )

金融リテラシーと言われて、はや20年くらいですが、

一向に変わっていないのです。

 

幸せ=お金がたくさんあるって人も多いように。

幸せ=消費行動なのかもしれません。

なぜ消費しなければいけないのか?

の部分が抜けているわけです。

 

自炊すれば節約できるけど、

買い物、調理、提供、片付けなどなど

買えばそれらにかかるコストと時間を節約できるってのが、

現代の効率思想ですが。

 

そこから得る物と失う物。

余った時間とコストはどう配分されているのか?

その消費行動によって社会に与える影響は?

掘り下げていくとブランチはいくらでも伸ばせるかと(*´ω`*)。

 

それらを踏まえた上で、

どんな人でいたいのか?

どんな生活を送りたいのか?

どう人生を終えるのか?

って、考えると、

ぬるま湯につかって( ゚ ρ ゚ )ボーっとしている事に気付けるかと。

不平不満を垂らしつつも、どうでもいいやーってなっちゃうわけです。

 

人の自由で余計な口だすな!って言われるだろうけど、

自由って、自己責任を伴う事なんだけど、

未だに理解している人が少数派なのです(´・ω・`)

 

その人の素行が悪ければ、

一緒の空間にいる人へ悪い影響を及ぼすわけです。

 

多様性を理解した上で許容できればいいのですが、

現代の極論民主主義だと、

すぐ排除の流れになるわけです。

 

群集心理を利用して、

悪意を一点に向けるって手法は、

日本のマスメディアのお家芸でもありますし、

民衆が盲目的に同調圧力に至るわけです。

 

 メンタリストダイゴの推奨書籍

群衆心理 (講談社学術文庫)

群衆心理 (講談社学術文庫)

 

 

地元の市議選が近づいているので、

街頭演説でよくきく、

待機児童問題やコロナとかを盾に、

関心をひこうとしているけれど、

選挙じたいも全然変化しない化石みたいな文化なわけです。

 

公約でどんどん電子化しますとかなら投票するけど、

愚民が作るどうでもいい問題を提示されても仕方ないわけです。

#たまには毒を吐く(・ω<) てへぺろ

 

・待機児童問題

子育てを人口の少ないところですればいい

・貧困問題

わがまま言わせず強制労働させればいい

・コロナ

不要不急な外出=高額罰金

・高齢社会

高齢者特区を作って収容すればいい

・医療費問題

薬事法改定で、簡単に薬をだせなくすればいい

ドラッグストアの廃止など

 

ほとんどの問題は、

個人のわがままと、

日本経済の仕組みのせいで起きている!

以上。

 

過疎地をどんどんデジタル特区などにリメイクすりゃええのに。

ふるさと納税の無駄遣いが起きるわけですよ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

民間依存だけど税は無駄にとるって循環辞めん限りは、

外資が入って、日本人が淘汰されるだけなのに( ゚ ρ ゚ )

 

不平不満を国に求めるより、

自己解決する人が少数なので、

いたちごっこをし続けているわけなんよね。

 

行動する人は素敵だけど、

方向が間違っていれば、すべては負債になる。